Loading...

中途採用

中途採用

正職員綾部市

生活支援員

いこいの村・栗の木寮

【手話が初めての方も学びながら仕事ができます!】
「聴覚障害」や「ろう重複」のある利用者さんの社会参加や生活をサポートします。まずは見学で利用者さんの素敵な笑顔に出会ってください。他職種からの転職・福祉業界未経験の方も大歓迎、「正職員としての福祉の仕事をやってみたい」方を応援します!

この求人の詳細

業務の内容

「聴覚障害」や「ろう重複」のある利用者の生活支援
1.日中活動や介護、送迎などの支援年年齢制限あり(18歳~59歳)
2.様々な行事や取り組みを利用者とともに作る
3.利用者の社会参加や生活に必要な相談や支援

必要な資格・経験

普通自動車運転免許(必須)

介護福祉士 あれば尚可

雇用条件

雇用形態

正社員(雇用期間の定めなし)

配属先情報

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会
いこいの村 栗の木寮

〒629-1242
所京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2

職種

生活支援員

試用期間

試用期間あり:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件

給与

月額(a + b)
211,808円~ 245,808円

a )基本給:200,000円~234,000円
b )処遇改善手当:11,808円

※賞与あり 年2回 計4.2ヶ月分(前年度実績)
※昇給あり 1月あたり2,000~20,000 円(前年度実績)

就業時間

変形労働時間制(1ヶ月単位)
①8:15〜17:00
②16:30〜9:30

※時間外労働:あり(月平均 5時間)

通勤手当

実費支給(上限あり) 月額40,000 円

その他の手当

こども手当
時間外手当
夜勤手当
夜勤手当加算

休日・休暇

週休2日制
シフト制(月8日~ 9日休み)

※年間休日124日(計画年休5日含む)
年末年始/長期勤続休暇/慶弔休暇/育児介護休業法に関する休業・休暇
その他の制限及び措置/産前産後休暇/生理休暇/母子健康管理のための休暇/
裁判員制度特別休暇

有給休暇

年次有給休暇 25日
※初年度10日(6ヵ月経過後に付与)

社会保険

健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険

備考

■賃金について:経験に応じて別途前歴換算・資格手当あり
高卒・短大・医療系専門・専門卒・大卒 200,000円〜

◾️退職金共済制度:あり
「退職金共済」及び「福祉医療機構(1年以上)」からの支給となります。

◾️教育研修:あり
新規採用職員研修/手話研修/中堅職員(3年目•6年目) 研修
人材育成(キャリアパス)制度/
自己啓発支援制度/資格取得支援制度(手話通訳者・介護福祉士・社会福祉土)

◾️マイカー通勤:可(駐車場あり)

◾️転勤の可能性:あり(京都府内)

◾️副業:可(ただし、法人の規定による)

◾️定年制度:あり(60歳)
※再雇用制度(65歳まで)


※応募書類のエントリーシートについては、下記よりダウンロードしてください。
Excel
PDF